となりの作業所訪問 vol.40 B型就労支援事業所JUJU 前編 - 京都で介護障害福祉施設の建築・開設ならアイトス

京都で介護施設・障がい者施設の開業サポートならアイトス

資料請求出張相談会お電話でのお問い合わせ

となりの作業所訪問

となりの作業所訪問 vol.40 B型就労支援事業所JUJU 前編

2025.06.06

株式会社703 B型就労支援事業所JUJU

 

2024年12月に開所された「JUJU」さんを訪問し、会長の竹内さんと代表の樹下さんにお話をうかがいました。

京都の伝統産業と福祉のコラボレーション

「障がい者の支援と伝統産業の技術継承」。個性あるテーマを掲げた就労施設「JUJU」さん。
設立のきっかけは、京念珠用の石を取り扱う会社の代表を務める樹下さんが、京念珠という伝統や技術が失われつつある状況を目の当たりにし、京都市内で複数の福祉施設を展開されている竹内さんに相談されたことから。
お二人は後継者不足で日本各地の伝統産業が途絶えていくことに危機感をもち、B型就労支援で技術や産業を継承しようと新たに開所を決意。
京都の伝統文化が集まる室町御池に事業所をオープンされました。

伝統技術の継承に障がいのあるなしは関係ない

ここで作られているのは天然石を用いたブレスレット。手に取るとほどよい重量感、ひんやりとした手触りがあり、珠の一つ一つにガラスやプラスチックでは得られない輝きと透明感、深い魅力があります。

樹下さん曰く「天然石の中でも特に品質の良いものを厳選して用いています。糸を通す穴も内側を滑らかに磨き、穴の縁にできる角を削って中通しの糸を切れにくくするなど念珠用の厳しい基準をクリアしています。本物の素材と技術で作ることで、手に取ったお客様に“欲しい”と思っていただける魅力的な商品が作れると思います。」

竹内さんも「商品が売れれば伝統産業に携わる人々の収入も上がり、技術や産業を守ることにつながる。伝統技術の継承に障がいのあるなしは大きな差にならないと考えています。」と熱量高く語ってくださいました。

 

・・・後編へつづきます。次週の更新をお楽しみに。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【京都市で介護施設・障がい者施設の開設・建築サポートならアイトスへ】

京都市で介護施設・障がい者施設の開設を考えている運営会社様の開設から土地探しまでトータルサポートいたします。

弊社は京都市を中心に多数の福祉施設の施工実績があります。

また、建て貸しオーナーの情報もご提案させて頂いておりますので、開設希望エリアがございましたらご相談して頂ければ幸いです。

無料個別相談、随時予約受付中です!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

京都で介護施設・障がい者施設を開業したい方はお任せ下さい

お電話でのお問い合わせはお気軽に

9:00~17:00(水曜日定休)

0120-8484-47

出張相談会のご予約・ご相談
無料お見積りのご依頼もお気軽に

土地情報