となりの作業所訪問 vol.41 就労継続支援B型事業所「西陣工房」 前編

京都で介護施設・障がい者施設の開業サポートならアイトス

資料請求出張相談会お電話でのお問い合わせ

となりの作業所訪問

となりの作業所訪問 vol.41 就労継続支援B型事業所「西陣工房」 前編

2025.07.31

就労継続支援B型事業所「西陣工房」さん

今回は伝統産業と福祉の連携「伝福連携」をテーマに人づくり、西陣織職人の育成に尽力されている「西陣工房」さんを訪ね、代表の河合理事長にお話をうかがいました。

 

「できて当たり前」の挑戦 西陣工房のものづくり

ずらりと並ぶ糸繰り機。作業場は西陣屈指の規模です。

 

西陣に生まれ、福祉の現場に20年以上関わってきた理事長が「障がいのある人たちと一緒に、本物のものづくりに挑戦してみたい」と2004年に事業所を開設。以来、仲間を増やしながら、2021年には3階建ての多目的事業所を新築、現在40名を超える利用者さんが通所しています。

 

伝統的な西陣の手織り機でリズムよく織っていきます。

西陣織のポケットにエコバッグを縫い付けていきます。

西陣織エコバッグの完成。インバウンド客に人気です。

 

ここでは、西陣織の職人技を障がいをもつ利用者さんたちが習得しながら商品づくりに取り組んでいます。しかも糸繰りから織り、縫製まで、すべてが建物の中で完結する“本気の一貫生産”。「障がいがあるからこの程度でいい」といった妥協は一切なし。むしろ「できて当たり前」という考えのもと、厳しいけれど温かい指導で、利用者さんたちは着実に腕を磨いています。

オリジナルデザインのバッグたち。

 

 

音楽とスポーツが育む、クルーの絆と成長

日々の作業に加えて、音楽やスポーツといった活動も盛んです。たとえば15人で活動するウクレレサークル。今年の春には府民ホールで初の演奏会を開催しました。中にはうまく合わせるのが難しいメンバーもいましたが、皆で支え合いながら練習を重ね、見事なステージに。演奏会後も自主的に練習するメンバーが増え、毎日の生活に根づいてきているそうです。卓球バレーでは2024年の障がい者国体でメダルを獲得し、次は優勝を目指して練習中。同じ目標に向かう経験、達成感が仲間同士のつながり、社会性への理解を深めているようです。

・・・後編へつづきます。次週の更新をお楽しみに。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【京都市で介護施設・障がい者施設の開設・建築サポートならアイトスへ】

京都市で介護施設・障がい者施設の開設を考えている

運営会社様の開設から土地探しまでトータルサポートいたします。

弊社は京都市を中心に多数の福祉施設の施工実績があります。

また、建て貸しオーナーの情報もご提案させて頂いておりますので、

開設希望エリアがございましたらご相談して頂ければ幸いです。

無料個別相談、随時予約受付中です!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

京都で介護施設・障がい者施設を開業したい方はお任せ下さい

お電話でのお問い合わせはお気軽に

9:00~17:00(水曜日定休)

0120-8484-47

出張相談会のご予約・ご相談
無料お見積りのご依頼もお気軽に

土地情報