前編はこちら
となりの作業所訪問 vol.41 就労継続支援B型事業所「西陣工房」 前編
もちろん課題もあります。中でも「親が甘い(笑)」と代表がこぼすように、家庭と施設とのギャップが自立の妨げになることも。施設では時間をかけて丁寧に指導しても、家ではつい甘やかしてしまう―そんなケースも少なくありません。それでも彼らの成長する姿を見て、親御さん自身の意識が変わっていくこともあるそうです。「自分がいなくなったあと、子どもがひとりで生きていけるかどうか」―シビアな将来を見据えて、家族とも正面から向き合っているのが「西陣工房」さんの姿勢なのです。
山に海に、合宿を通して心と体を鍛錬。
それぞれが得意分野を活かして作業に取り組んでいます。
今年2月には、工房の1階に食堂もオープン。日替わりのおかずとおにぎりがメインで、リーズナブルな価格もあって地域の方々に親しまれています。「食」をきっかけに、地域とのつながりを育む新たな場になってほしいとの思いがこもったお店です。
食堂は仁和寺街道沿い。平日のランチタイムに営業中です。
そして、80代・90代の職人たちから技術を継承し、西陣のものづくりを次の世代へとつないでいく計画も進んでいます。「彼らはやれる、いいものを作れる」と信じて、みんなで共に歩む「西陣工房」さん。その姿勢と覚悟が、伝統を未来につなぐ大きな力になっているのかもしれません。
「西陣工房」さんのHPはこちら
https://www.nishijinkoubou.com/
一般の職人が担う商品と肩を並べるクオリティ、下請けではなく自らのブランドとして商品を生み出す。その気概は単なる支援を超えて“後継者育成”そのものです。利用者さんにかける理事長さんの情熱の深さ、強さに圧倒される思いがしました。
名画を西陣織で再現。複雑で細かな織の作品に技術の高さがうかがえます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【京都市で介護施設・障がい者施設の開設・建築サポートならアイトスへ】
京都市で介護施設・障がい者施設の開設を考えている
運営会社様の開設から土地探しまでトータルサポートいたします。
弊社は京都市を中心に多数の福祉施設の施工実績があります。
また、建て貸しオーナーの情報もご提案させて頂いておりますので、
開設希望エリアがございましたらご相談して頂ければ幸いです。
無料個別相談、随時予約受付中です!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■